バウムクーヘンプロジェクト
株式会社ユーハイム様が開発されたバウムクーヘンAI職人「THEO」に関する顧客体験の改善や新たな提供価値に関するご提案活動。
京都精華大学の学生との産学連携プロジェクトをご紹介。移動体験が大きく変わろうとしている中で次世代を担うデザイナーたちと未来のモビリティを模索しました。
次世代モビリティデザインの創出に向けた産学連携
完全自動運転やデジタル化の進展に伴い、自動車業界は「100年に一度の大変革期」を迎えています。そこで、未来のモビリティを新たな視点で考え提案するため、XD部では京都精華大学デザイン学部プロダクトデザイン学科の学生たちと産学連携プロジェクトを実施しました。 2024年4月から開始した「デジタル社会で活躍する未来のモビリティとは?」をテーマとする講義では、次世代デザイナーを目指す学生たちが自らの視点で新しいモビリティのあり方を探求しています。
※京都精華大学での発表の詳細は同大学のnoteからもご覧いただけます。
授業での多様な視点との出会い
2024年4月、長くモビリティのデザイン業務に従事してきたプロダクトデザイン室 主査の天城裕之を講師とし、担当教授の行徳達之先生と学生たちと共に、京都精華大学プロダクトデザイン学科「モビリティ」の講義がスタートしました。毎週、XD部のデザイナーやエンジニアも講義に参加し、最先端のモビリティ事例や業界を取り巻く環境を踏まえたプレゼンテーションを元にディスカッションを重ねました。学生たちは、社会問題や環境、技術進化を視野に入れながら、自動運転の将来像やデジタルがもたらす新たな体験について深く考察。
中核となる「未来のモビリティ像」を描く作業では、学生たちは多様なアイデアをもとにプロトタイプ制作に挑戦。企業側・大学側・学生同士でのディスカッションが活発に行われ、各々の視点や考えを共有することで相互理解が深まりました。プロセスを通じて、学生たちの独自の視点や感性がデザインに活かされる場面が多く見られ、まさに産学連携の醍醐味が発揮されました。
最終プレゼンテーションと受賞式
7月末、京都精華大学で最終プレゼンテーションが行われ、XD部のマネージャーやUXリサーチャー、エンジニア、デザイナーが集まり、学生たちの成果に耳を傾けました。特に優れた提案をした学生には、XD部のデザイナーが制作したオリジナルトロフィーを授与。
トヨタコネクティッドのTOKYO GLIP(東京オフィス)での発表
最優秀賞を受賞した2名の学生を、8月にトヨタコネクティッドのTOKYO GLIP(東京オフィス)に招待し、部のメンバー全員が見守る中でプレゼンテーションを行いました。学生たちはプロジェクトで培ったプレゼン力と、成果物に対してどうプレゼンテーションを行えばより伝わるのかを最後まで考え抜き、多くの社員の前でプレゼンテーションを行ってくれました。
この発表は、若い世代の創造力とビジネスの結びつきを改めて示し、部でも大きな反響を呼びました。
今後の展開
このプロジェクトを通じて、XD部としても多くの刺激を受ける機会となりました。特に、若い世代の新鮮な視点からのアイデアは、私たちの視野を広げるものです。今後も産学連携だけでなく、より幅広いコラボレーションを通じ、次世代クリエイターとともに未来のモビリティ体験を形づくっていきたいと考えています。
まちづくりからサービスデザインまでプロジェクトの一部をご紹介
株式会社ユーハイム様が開発されたバウムクーヘンAI職人「THEO」に関する顧客体験の改善や新たな提供価値に関するご提案活動。
トヨタホームユーザーを対象に実施した調査のリサーチプロセスを紹介。調査結果レポートもご覧いただけます。
テレマティクス・サービス「T-Connect」のユーザー認知・利用率を向上させるための部門横断型のプロジェクトです。
週末のあそび探しに、さようなら!こどもにぴったりな遊びにたどり着けるアプリの開発プロジェクト
エシカルなモビリティサービスを企画検討する
GLIP Fabは、3Dプリンターや電動工具を活用し、クイックにものづくりをすることができるプロトタイピングスペースです。